装いに合わせて表情を変えるハンドメイドアクセサリー | Babies'breath(ベイビーズブレス) 少し個性的なデザインながらも、装いを引き立て、まるでかすみ草が隣り合う花に合わせて表情を変える様に、着ける人に合わせて違って見えるハンドメイドアクセサリーショップです。スワロフスキーを主に使い、天然石、ドイツ製ビーズなどをテグスで編み込んだ立体的なデザインがポイント。伊丹や大阪を中心に委託販売・イベントも行っています。

便利グッズ

月日と共に色んな物が更新されていく中、特別高い値段な訳でもなく、10年以上、同じ物を傷んでは買い替えて使い続けてる物がチラホラ

 

今日はそちらをご紹介

 

10年以上使ってる便利なカゴ

 

 

まずはコレ

 

ご存知方もいるかと思いますが、百均の折り畳めるカゴ

 

なんに使っているかと言うと、畳んだ洗濯物を他の部屋に運ぶ時に使ってます。

 

どこに10年以上使い続けてる魅力(大袈裟)があるかと言うと

 

    • 折り畳むと隙間に片付けられる
    • 自立する
    • 大容量
    • 傷んでも直ぐに手にはいる
    • 一時置きしていても崩れない

 

の5点。

①折り畳める

折り畳めるから場所を取らず、ソファーの横にそっと忍ばせ、1アクションで出し入れが出来ます

 

②自立する

その上自立するので畳んだ洗濯物を入れる時に入れやすい

 

③大容量

一時は部屋毎に用意してたんですが、うちはマンションなので部屋毎に用意して行ったり来たりするより、大容量で同線に沿った順番に一つのカゴに入れてしまえば1周回ってハイ、終了。

 

そうなる事に気づいてからは1つのカゴを使っています。

 

リビング→和室→寝室→洗面所

 

で回る我が家の場合

入れる順番は逆の

 

洗面所→寝室→和室→リビング

 

となります。(因みに畳む場所はリビングのソファー)

こう入れてしまえば後がとても楽。

 

④買い替え簡単

そして、

過去何度か買い替えてます。

 

毎日使うし、重くなるので、破れてくるから。

 

そんな時も何処かの百均に必ず売ってて直ぐに手に入ります

 

⑤一時置きしても崩れない

 

特に子供が小さい時に本当に助かっていたので、今、洗濯物に突進する月齢のお子様をお持ちの方、一度試してみて下さいw

 

ダメよダメよと言っても畳んだそばから崩れていく洗濯物。

 

やっと畳めたからと言って直ぐに定位置に戻せるとは限らず、グズられ、その要望に応えている内に気が付いたらまた崩れている、、

 

うちの場合、よくありましたw

 

で、たどり着いたのがこのカゴ。

 

直ぐに片付けられなくても、スタート地点に戻される事はなく、万一来客があろうとも部屋の隅に一時置きする事も出来る

 

その上ズボラな私がカゴから直接使う事も阻んでくれる。だって私が直ぐに必要になるのは大体洗面所に収納してあるタオルや部屋着なので、最下層。

カゴから直接使って畳んだ洗濯物が崩れる可能性を考えると、収納してから使いたい。

 

一度に全て定位置に戻す必要すらなく。途中で邪魔が入っても、またその続きから手を付けられる

 

思い通りにいかない子育ての中でいかにして完璧を崩し、手を抜くかがストレスを溜めないコツだと思っていた私の行き着いたカタチでした。w

 

今現在、大きくなった子供達に邪魔される事は無いですが、当時は本当にありがとう

 

今も使いやすく、馴染み深いこのカゴ

 

よっぽどライフスタイルが変わらない限り、使い続ける事でしょう

 

コメントは受け付けていません。