装いに合わせて表情を変えるハンドメイドアクセサリー | Babies'breath(ベイビーズブレス) 少し個性的なデザインながらも、装いを引き立て、まるでかすみ草が隣り合う花に合わせて表情を変える様に、着ける人に合わせて違って見えるハンドメイドアクセサリーショップです。スワロフスキーを主に使い、天然石、ドイツ製ビーズなどをテグスで編み込んだ立体的なデザインがポイント。伊丹や大阪を中心に委託販売・イベントも行っています。

バレットジャーナル トラッカー 改

先日、お気に入りの自作手帳 バレットジャーナル

 

習慣管理に使うページ

HABIT TRACKERの見直しと作り替えをしました

習慣管理 見直し

どのように作り直したかと言うと、混ざっていたカテゴリーを行う周期毎に分けてみました

 

  • everyday—毎日やる事
  • 2-3DAY—2〜3日の間にやる事
  • weekly—1週間に1度はやる事
  • monthly—1ヶ月に1度はやる事
  • half a year—半年に1度はやる事
  • year—1年に一度はやる事

 

と言う感じで。

 

印刷の都合上

everydayからweeklyまでは見開きで、

monthlyからyearは1枚に分けてます

(前者は毎月印刷・後者は年間1枚印刷)

 

うん。

 

やっぱり、ちゃんと活用出来ると凄いですね、tracker。

 

寝る前リセットが2週間連続で続いてる!!

 

あ、お恥ずかしい話

 

寝る前にキッチン、リビング、ダイニング、和室の床、テーブル、に何も置かず、物を全て定位置に戻す

 

と言う、世の主婦さんの当たり前を割りとサボるタイプでして。

 

項目が混ざっていた時にはやったりやらなかったりが1番目立つ項目だったんですが、コレはこのまま習慣に出来るな!と今は、確信ししています

 

 

以前作っていた、項目が混ざっていたものだと毎日やる事の下に2〜3日毎のものがあったりしていたので、しっかりやってても全部のマスをチェック出来ないのが当たり前だったんです。

 

なので、2〜3日毎の項目の空欄に引っ張られて、毎日やる事に空欄が出来ても気にならない、、とか、

 

ちゃんと出来てるのにあまり達成感がない、、とか。

 

コレを周期で分けると、純粋に出来てないところだけが見えるので、やれば達成感が出るし、出来てない所は必要ない項目だと外すか、タイミングややり方を変えてみて取り掛かりやすくするのかが判断出来る様に。

 

で、どの項目も3つくらい空欄を設けていて、随時見落としていた事や、月毎にチャレンジ項目を作っても面白いかもと思っています。

 

今のところ使いやすいので、この調子で進めていきたいと思います

 

 

 

コメントは受け付けていません。