装いに合わせて表情を変えるハンドメイドアクセサリー | Babies'breath(ベイビーズブレス) 少し個性的なデザインながらも、装いを引き立て、まるでかすみ草が隣り合う花に合わせて表情を変える様に、着ける人に合わせて違って見えるハンドメイドアクセサリーショップです。スワロフスキーを主に使い、天然石、ドイツ製ビーズなどをテグスで編み込んだ立体的なデザインがポイント。伊丹や大阪を中心に委託販売・イベントも行っています。

バレットジャーナル 使い方

手帳術 バレットジャーナルの使い方

 

前回バレットジャーナルに必要な文具の紹介をしました。https://babies-breath.com/life/1223/

 

今回は2年間使った個人的な感想を踏まえバレットジャーナルの内容や使い方をお伝え出来たらと思います。

 

バレットジャーナルは5種類のページを用意していきます。

 

キー

インデックス

future log

monthly log

daily log

 

の基本5つなんですが、その基本すら使い易いようにアレンジしています。

 

どこまでも自由に使いやすく!

 

それがバレットジャーナルだと思っています。

 

 

オリジナルアイコン キーページ

 

まずはキーページ。

簡単に言うとアイコンです。

公式では・バレットを提案しているのでバレットジャーナルと言うそうですが、公式のキーは>や*など

私にはイメージしにくい物があり、全て□ボックスを使っています。

 

進行状況が一目で分かり、その他のアイコンだけ覚えれば良いので、シンプルです。

 

 

参考に調べると、皆さん本当に素敵に文字とイラストを合わせて楽しんでいます。

私は得意ではないので、ルーズリーフの最後のページに入れてあるだけ。

 

しかもクリアポケットに入れているあたり、ファイルを買い替えても書き直さない気、満々ですね。

個人的にあまり必要性を感じないページですが、慣れるまではあると安心します。

 

 

 

使いやすさが決まる インデックス

 

次にインデックスページ

コレが私にとって一番面倒なのでかなりアレンジしています。

 

はじめてのバレットジャーナルと言う本で、ノートを使用する場合

全ページに数字を記入し、タイトルとページを振り分け目次(インデックス)とする。と紹介されていたのですが、、

 

全ページに数字を記入!!

 

読んだ瞬間

絶対続かない!

 

と思ったので完全無視

 

固定インデックスとイレギュラーインデックスを使い記入したい時に

直ぐに開けるようにしています。

 

固定インデックス

 

ひっぱるまでもない普通のインデックスですw

 

  •  F    future log
  • M    monthly log
  • D    daily log
  • T     tracker(習慣管理)
  • R     reading(読んだ本の内容やまとめ)
  • L   list (読みたい本 アイデア 買いたい物等)
  • I     interior(インテリアを変えたいところやアイデア)
  • O   the others(その他)

 

の項目があります

 

イレギュラー インデックス

こちらはページが頻繁に変わったりするので、より付け外しし易い付箋にテプラでインデックスを作っています。

 

today  今日のページ

HP  今作ってるホームページに関するページ

ID  アカウントを作る時に記入

 

などのように。

 

増えれば固定にしたり、使わなくなれば捨てたりと便利です。

 

丸や四角の半分だけにノリが付いているフセンは割と強度もあり、付け外ししても半年くらい同じ物を使ってると思います。

 

因みにインデックスはキャンドゥ

フセンはダイソーです。どちらも百均です。

 

固定インデックスはもう少し落ち着いた色の統一された物を改めて探そうかなぁと思ってますw

 

 

 

この方法だと、インデックスのページと数字の記入は必要ないので、私にはこの方法があっていました。

 

まとめると

 

☑キーページは慣れるまであれば良い

☑インデックスページはノートを使うと必要となってくるがルーズリーフでは必要ない

 

どちらも自分が分かりやすい方法を使えば大丈夫と言う事ですね。

 

フセンのインデックスはバレットジャーナルだけでなく、既成の手帳でも使えるので参考になれば嬉しいです。

 

  1.  

コメントは受け付けていません。