おススメ 手帳 術 バレットジャーナル
お気に入りの手帳術バレットジャーナル
バレットジャーナル、、耳にした事もあるかと思いますが、とても自由で面白い手帳術です。
2年前まで手帳ジプシーだった私が、今後はもう他の手帳を使うことはないだろうな~と思うほど。
そんなバレットジャーナルの魅力を何回かに分けてお伝えしたいと思います。
手帳ジプシーから救ってくれたバレットジャーナル
バレットジャーナルに出会ったのは2年前。
それまでは毎年ウィクリー、マンスリー、バーチカル、セパレートタイプから目標を書くもの、家計簿のついたものまで
様々なタイプを試しては使いこなせず、お気に入りの使いやすい手帳を探し歩いていました。
このお気に入りの手帳に出会えず渡り歩く人を手帳ジプシーと呼ぶそうで、正にこれw
ところが、バレットジャーナルに出会ってからは、新しい手帳を探す必要がなくなり、使い勝手は上がっていってます。
用意するのはノートとペンだけ
バレットジャーナルは手帳ではなく、手帳術です。
その為ノートとペンがあればすぐに始める事が出来ます。因みに私はA5のルーズリーフ方眼タイプと無地タイプの2種を使っています。
おすすめはルーズリーフですが、私が参考に読んだ本や、検索結果ではお気に入りのノートをすすめているので、自分のタイプに合わせて選ぶと良いと思います。
参考にした本はコチラ。とても分かりやすく、すぐに始められました。
私がルーズリーフを使う理由
- 文字やイラストに自信がなく、毎月決まっている内容を書くのは面倒→エクセルでテンプレートを作ってまとめて印刷できる
- ものすごく書く時とほとんど書かない時がある→沢山書いた時の要らない部分は捨てられる
- 熱しやすく冷めやすい、再熱する事もある→興味のある順番に並べ変えられる
- 年単位で保存しておきたい内容がある→保存用ファイルに移動出来る
これらの事が理由です。
因みに、続くか分からなかったので、まず家にあった100均のルーズリーフで始めました。
その後どんどんハマっていき、
これはもう他の手帳は使わないな、、
となった時にお気に入りのレザーのファイルを買いました。
ペンも何本も使いこなせない上に黒の減る量が多い事から、替え芯の購入し易いパイロットの4色ボールペンに行き着きました。
どちらも愛用しています。
まとめると
筆まめでイラストや文字を書くことが好きな人はノート
それらは苦手だけど、バレットジャーナルのシステムに魅力を感じる人はルーズリーフ
となるかな?と思います。
とは言え、それすら途中で変えられるので、難しく考えずに興味のある方は是非取り入れてみて下さいね。