装いに合わせて表情を変えるハンドメイドアクセサリー | Babies'breath(ベイビーズブレス) 少し個性的なデザインながらも、装いを引き立て、まるでかすみ草が隣り合う花に合わせて表情を変える様に、着ける人に合わせて違って見えるハンドメイドアクセサリーショップです。スワロフスキーを主に使い、天然石、ドイツ製ビーズなどをテグスで編み込んだ立体的なデザインがポイント。伊丹や大阪を中心に委託販売・イベントも行っています。

ピアス イヤリング 得意分野

ご存知の通り耳周りのアクセサリーには大きく分けるとピアス・イヤリングの2種類があります。

 

色んな状況や理由からピアスホールを開けるか、イヤリングを利用するか選択されていると思いますが、

 

ピアス、イヤリングにはそれぞれの得意分野があるので、選ぶ時の参考になればと思います。

 

ピアス・イヤリングそれぞれの得意分野

 

 

 

 

結論から言うと

 

ピアスの得意分野は華奢なデザイン

イヤリングの得意分野は大振りデザイン

 

です。

 

改めて説明される程でもないですが、ピアスにはイヤリングと違い、耳たぶに沿う金具がありません。

 

細いチェーンのデザインをイヤリングにすると、どうしても土台のイヤリング金具が目立ってしまいますよね。

 

勿論それらをカバーするノンホールタイプの物などもあるので一概には言えませんが、イヤリングに比べデザインを邪魔する金具がなく、華奢なデザインであればある程綺麗です。

 

又、付けっ放しにして生活されたい方もピアス向きです。

 

ただ、こちらに関してはホールが安定したら、必要な時以外は外す事をオススメします。

付けている時間が長ければアレルギーを起こす確率が上がりますし、衛生面も心配。

 

また、意外に知られていませんが肩こりや頭痛を起こす原因になる事もあるからです。

付けっ放しにされる方は、危険性を考慮した上、自己責任でお願いします。

 

 

市販では、大振りピアスも沢山販売されていますが、ピアスはイヤリングに比べると大振りは苦手。

 

支える面積が少なく、デザインが下を向いてしまったり、重さでホールが広がったり、キャッチに負荷がかかりやすく緩みやすかったり、、

 

勿論、コレらをカバーするキャッチなどがあるので、必要以上に警戒する事はありません。

 

 

ピアスで大振りを買う場合は

 

☑️デザインが下を向いた場合も可愛いか?

☑️キャッチは、買い替えられる、又は修理可能か?

 

この2点をチェックしてもらえると失敗しにくいかと思います。

 

逆にイヤリングは支える面積が広く、ピアスのように穴の位置に付ける場所を左右されません。

デザインが傾いてしまう場合ホールドする位置を変えると真っ直ぐになる位置が見つかると思います。

 

イヤリングは試着させてくれる店舗が多い

ので、購入するときは

 

土台となるイヤリングパーツが目立ち過ぎていないか?

 

一度☑️してみて下さいね!

コメントは受け付けていません。