インテリア 配色 フォーカルポイント
インテリア 配色とフォーカルポイント
断捨離してからハマっているインテリア
おうちを自分らしく整えると、本当気持ちよくて、ダラダラするのが最高に幸せです
とは言えインテリアって私にとっては難易度高め。
生活感を減らして、尚且つ、実用性も重視って
インテリアやデザインを仕事にしてる人以外って難しいんじゃないかなぁ、、が正直な感想です。
私は一応、デザインを仕事にしてる人になると思いますが、応用が効くタイプではないので、最近ようやく、スタートラインに立てた感じ。
その分、誰でも取り入れやすいステップを持っているのではないかと自負しているので、お伝えしていきます〜
ステップ1
好みのインテリア画像を検索してスクショ。
配色や質感を分析する
こちらが私が参考にさせてもらったインテリアのお写真
割合は適当ですw
優しいブルーグレーが柔らかい印象で、バランス良く配置されたアクセントの黒とグリーン
素敵!
ステップ2
使う色を決める
配色の割合は以下がバランス良く見えるらしく
それぞれの色を上のお写真を参考に
ベースカラー70% ・・・白
アソートカラー25% ・・・ナチュラルウッドとグレー
アクセントカラー5% ・・・黒・グリーン
と決定!
我が家の場合、息子二人と主人。メンズカラーが強めのため、配色を近づけながら、お写真より少し無機質な感じになるようブルーグレーではなく、グレーを使ってみることに
割合(適当)まで同じには出来なかったし、写真で見るとなんとまぁ普通のインテリアw
肉眼で見ると割と満足出来るインテリアに仕上がってると思うんですが、、
写真、、
まさにコレが
ステップ3!
リアルを受け止めるため、写真を撮ります
色んな角度から、撮ります。
試しに、今、部屋の写真を撮ってみて下さい
散らかってるなぁと写真を撮れば思ってるより、さらに散らかってるし、殺風景だなと感じていれば、さらに殺風景に写る、、
コワイ。丸見えのリアル。
ですが、肉眼で見るより客観的に見えて原因が分かりやすいので、乱雑に写ってる所は見えない収納に変えたり、色や質感を統一させたり
寂しく感じる所には絵や写真、観葉植物で補って、全体を整えていけば◎
ステップ4
入り口から一番遠い位置にフォーカルポイントを作ります
フォーカルポイントとは建築やインテリア業界で、パッと目を引く場所、視線が集中する場所、という意味で使われているそう。
お花の鏡がある位置がダイニングのフォーカルポイント
まだ寂しい感じ??
フォーカルポイントを入り口から対角に置く事で部屋を広く見せれるそうな。
ソファ周り、時計のある位置がリビングのフォーカルポイント
リビングのフォーカルポイントより、ドローアライン(かっこいい突っ張り棒)の方が目立ってるので、リビングのフォーカルポイントをもう少し飾りたい
なに飾ろ、、やっぱり観葉植物になるだろうか、、絵とか探してみようかな??
因みに中央のドローアラインは玄関から、廊下を通る時のフォーカルポイントになっています
この各部屋にあるフォーカルポイントの印象がそのままおうち全体のインテリアの印象になるそうで、割と重要なのではないかと思います
逆に言うと、フォーカルポイントがまとまってれば後はごまかせるはず、、
まとめます
ステップ1 好きなインテリアをスクショ
ステップ2 配色を決定
ステップ3 写真を撮る
ステップ4 フォーカルポイントを作る
参考になれば幸いです
2/8(水)〜17(金)高島屋 大阪店
「Bruncesta POP UP」
出店しまぁす!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいますと嬉しいです
↓在店日↓
2/8(水)10:00〜17:00
9(木)10:00〜17:00
11(土)12:00〜19:00
13(月)13:00〜20:00
15(水)10:00〜17:00
17(金)13:00〜20:00
-————————
出店予定イベント
2/8〜17高島屋 大阪店
「Bruncesta POP UP」
-————————
ホームページ
https://babies-breath.com/
販売先
https://babies.thebase.in/
-———————————
#ビーズ
#ハンドメイド部
#ハンドメイド販売
#立体
#セットアップ
#ドイツ製ビーズ
#輸入ビーズ
#Babies’breath
#京阪モール
#ブランチェスタ
#大阪高島屋