賃貸DIY タイルマット
賃貸DIY タイルマット
(売却益目的のマンション売却その後)
前宅に16年住んで、自分のメンテナンスの苦手なところが浮き彫りにw
床をキズだらけにした経験から
こちらの敷くだけタイルマットを和室以外の全室に敷く事にしました
カラーはマーブルホワイト
先日の投稿で使用時のメリットとデメリットをお伝えしましたhttps://babies-breath.com/未分類/2292/
今回はカットの仕方や敷き方をお伝えしたいと思います
我が家は玄関→廊下→キッチン→リビング→ダイニングはタイルの方向を揃えたかったので、矢印の順で敷いていきました
洗面所と子供部屋は独立してるので、特に気にせず並べます
はっきり何畳分いるのか分からないので、LDK18+子供部屋6+洗面所3畳(?)+廊下・玄関4畳(?)31畳くらい??
6畳用を6セット購入
家具の下など切れ端で充分だったので丸々1セット・6畳くらい余りました(涙)
汚れたら交換する予定だったので、多めに買うつもりでしたが、、多すぎ、、
余った分は、交換用を少し残し、近々あげる予定です
購入の際は買う量に注意です。
気を取り直して
マットは重みがあり、しっかりしていますが、カッターで切れるので男手がなくても大丈夫◎
私も引っ越しまで時間があったのでゆっくり取り掛かってました
我が家の様に中心の廊下から敷いていくと、切れ端が全て壁際になり、比較的きれいに仕上がります
が、
端から敷き始めるよりカットで合わせなきゃならない箇所が増えるので、手、イタイw
YouTubeで連結のないマットはズレる事があり、ズレ防止に養生テープを貼っとくと良いと紹介されていたので、貼りながらの作業
満足の仕上がり
ですが、数週間経つと養生テープで固定していても隙間が、、
と言う事で、アルミの見切り材と言うのを購入してみました
こう言うヤツ
玄関の端や、和室と繋がってる所、要するに壁に面していない所に隙間が出来るので、その様な場所は横の繋がりを強化してみようとの試み
金属用ノコギリでカット出来ました
付けるとこんな感じ
見切り材を付けてから2w程経ちましたが、少しの隙間はあるものの、大分マシになりました
この少しの隙間はニトリの滑り止めシートが好評価みたいなので、まだ気になるようなら試してみようと思います
見切り材は木製やカラーも色々あるので、敷くマットに合わせると◎
我が家の場合、廊下と玄関の境目などにシルバーカラーの金属が使われていたので、アルミ製をチョイス
良い感じ。
購入を考えてる方の参考になれば幸いです
ただ今
7月30日(土)〜8月6日(土)
オンラインショップOpen中!
初日から沢山のお買い上げありがとうございます!
お時間のある方は是非覗いてみて下さいね〜!
https://instabio.cc/babiesbreath
(Instagramはプロフィール→ショップへ)