インテリア 床 DIY
1か月早く契約した賃貸
まず、取り掛かったのは??
(売却益目的のマンション売却その後)
前宅に16年住んで、自分のメンテナンスの苦手なところが浮き彫りにw
まず、マット類が苦手
掃除機じゃ汚れが取れた気がしないし、かと言って洗う頻度を上げるのも、クリーニングに出すのも面倒。
究極のズボラが最終的にミニマリストになると言う息子の格言?がお気に入りw
その象徴
と言う訳で、全室マット類なしで生活してました。
まぁ、床の状態は想像出来ますよね、、
子供も小さかったので、リビングダイニングは悲惨な状態。
売却時一番心配だったのが床のキズ
まぁ、コレは割とよくあるらしくて内覧査定でも値下がりにはならなかったのでリフォーム前提だから大丈夫とのこと。
とは言え、新居もマット類なしで10年住めばこうなるって事ですよね?
ましてや、恐らく賃貸より分譲の方が耐久性のある床だったように思うし、、
コレは我が家の場合、傷がついてから床全面に対策するのではなく、入居前に対策する項目だと。
ってな訳で「クリエイティブの裏側」タカシマさんがおススメしていた
こちらの敷くだけタイルマットを和室以外の全室に敷く事にしました
カラーはマーブルホワイト
(グレージュとめっちゃ迷った、、)
特に気になったのは賃貸独特の玄関タイル!!
ネットでオシャレな玄関を検索すると、廊下と玄関タイルが同じ素材の写真を発見。
同じのオシャレじゃん!!と
玄関ホールも同じ物を敷きました
(異なってる場合しか見た事ないから、廊下と玄関ホールは別が普通だと思うじゃん??)
別のを手配する必要もなければ、同じ素材と白色の膨張で広く見えるし、考えなくても統一感が出る!!
コレはかなりおススメで、今後、素材を変えたとしても廊下と玄関ホールは同じ物を使うと思います。
それくらい、お気に入り
使用感と敷き方は長くなりそうなのでまた詳しく紹介したいのですが、購入を迷っている場合は以下の点はチェックポイント
デメリット
☑️配送時重い為、箱が壊れてる場合がある(キズがついてれば交換してくれると思う?多分。)
☑️追加は1畳からあるようなので買いすぎない(6畳で計算したら、家具の下など切れ端を使った為かかなり余った)
☑️4人家族でよく通る場所(リビング・廊下・洗面所は使用中に隙間が出来る)
☑️箱によって色に差がある場合がある
☑️夏は涼しいが冬寒そう
☑️端のカットが割と大変
メリット
☑️重い為、安定感があり、使用頻度の少ない場所は隙間などが出来にくく、長く美しい状態
☑️連結されていない為、汚れた一部だけを交換出来る
☑️固く、丈夫
☑️夏、涼しい
☑️床色が白に近いと広く見える
☑️大型家具や椅子の移動でもキズつきにくい
(特にダイニングチェアの下は隙間も出来ず大満足)
☑️インテリアの雰囲気作りに大活躍
☑️木製の家具と相性が良い(床も茶色で家具も木製だと材質のチグハグ感と、色味の差で天然木でない床の安っぽさが目立ってしまう)
こんな感じで、個人的には使用感も含め、概ね満足
それぞれについて、詳しくはまた。
一番ネックな良く通る場所の隙間対策だけ、今後良い方法を見つけたいなぁ〜と思ってます
多分、見切り材を使うのが一番なんだとは思うけど、見切り材、アルミが良いなぁ、、
自分でカット出来るんだろうか、、?
近日出店予定のイベントは
7/13(水)〜19(火)
近鉄百貨店上本町店
「Bruncesta POP UP」
こちらもチェックよろしくお願いします!
————————-
出店予定イベント
7/13(水)〜19(火)
近鉄百貨店上本町店
「Bruncesta POP UP」
7/20(水)〜26(火)
高島屋大阪店(未定)
「Bruncesta POP UP」
7月30日(土)〜8月6日(土)
オンラインショップOpen予定
————————-
ホームページ
https://babies-breath.com/
販売先
https://babies.thebase.in/
———————————-