賃貸物件探し
次のお家
売却を決めて、内覧希望を待つ間、同時に次に住む家の事を考えねばいけませぬ。
キャピタルゲイン(←売却益。言ってみたかった)目当てで家族を路頭に迷わすわけには参りません
そして、家族のコレだけはと言う優先順位が最優先。
☑️主人は駅から今より遠くなりすぎない。
☑️子供達は校区が変わらない。
ココが最優先。
この2点に貪欲な私の理想をモリモリして次のお家を探します。
とは言え、先に良いところを決めてもいつ売れるか分からないので、直ぐには申し込めず、希望の地域で広さと家賃との相場を知っとこう程度
こればかりはタイミング。
スーモやママ物件、賃貸住宅サービスなどの賃貸情報を暇が有れば覗いてました。
今現在3LDK・75平米 ローン返済額・固定資産税・管理費・修繕積立てなどを含めた月額の平均が10万5000円
因みに上記自宅マンションを貸し出すとリフォームを済ませて家賃はおそらく13、14万前後くらいかな?
賃貸にするメリットがないのが分かると思います
と言うわけで、我が家の場合は売却。
理想は管理費含め9万5000円以下で、今、使いこなせていない部分を省いた間取り。
実質、性格が質素なのか、3LDKのうち1部屋が廊下の様な扱いになってるのが現状w
それに、ベランダ3ヶ所も使いこなせないw
廊下の様な扱いを受けているのが、リビングに隣接した和室。
使いがってが良い場所なはずなのに、家族の滞在時間が極端に短く、大きな収納に在庫やシーズンオフの物、思い出の物、などが押入れに入っているだけと言うなんとももったいない状態。ごめん和室。
いずれ、ふたりの息子がそれぞれの部屋を欲しがるだろうので、その時にはちょうど良い間取りになるかなぁと思っていたのですが、
うちの子達、(中2・小5二人とも男の子)まだまだ同室で良いそう。
で、そんなこんなで、今後も考えると部屋が少し狭くなっても 3LDKはいるかな?と思っていたのですが、ルーツ不動産の領五さんにその話をした際に
各自の部屋が必要な期間が短いのであれば、リビング・ダイニングが広ければ、間仕切りクローゼットなどで対応もできますけどね
と!!
それは盲点。確かに。
で、今現在はリビング・ダイニング特にダイニングテーブルで仕事や勉強をする我が家にとってダイニングの収納のなさ、狭さが1番のネックに感じていたので、リビング・ダイニングが広い2LDKが理想と発覚
流石、お家のプロ!
何から何まで、ありがとうございます!!
そんな感じで、賃貸とは言え妥協しない、我が家の家事動線や使い方に合わせた間取りが見え始めてきました
まぁ、賃貸だし、タイミングが合わなければ、取り敢えず契約期間だけ住む仮住まいになる可能性も覚悟しつつ、
ココ!
と思ったら直ぐに反応出来るよう理想の優先順位をまとめておきます。
————
本日アート&てづくりバザール出店中!
レギュラーブース・ち-03にてお待ちしています
https://instabio.cc/babiesbreath
(Instagramはプロフィールから)
————————-
出店予定イベント
3/20(日)・21(月・祝)
ART &HANDMADO BAZAAR
3/23(水)〜29(火)
近鉄 上本町
「Bruncesta POP UP」
3/30(水)〜4/5(火)(未定)
高島屋 大阪店
「Bruncesta POP UP」
4/6(水)〜11(月)
オンラインショップ Open予定
————————-
ホームページ
https://babies-breath.com/
販売先
https://babies.thebase.in/
———————————-