整理収納アドバイザー2級
整理収納アドバイザー2級
受講してきました!
引越しを視野に物を減らしまくり、自分がズボラな為片付けが出来ないのではなく、物が多く管理出来ていなかっただけだと悟。
以前の私のように
片付けられない自分はダメなヤツ
だと思っちゃってる方に、どーにかソフトに伝える術はないものか、、とw
特に実家は物が多く、減らせば片付けられると伝えた所で
のれんに腕押し
どーにか伝えたいと思った所で、物が多い人にとってミニマリストは極端に見えて、拒否反応が出てしまうのも、まぁ、分かりますw
私も無縁だと思ってましたし。
その為、物が多い状態でも片付けられ、徐々に減らすスキルがほしいなぁと思い、受講に至りました。
もったいぶらず一部ご紹介します!
この手順、義務教育で教えてよ、、
と思うくらいの、具体的な内容です。
☑️STEP1
片付ける場所をどのようにしたいか明確に決める
☑️STEP2
アクティブ(よく使う)
スタンバイ(使う・家族の物)
プロパティ(持ってるだけ)
スクラップ(破棄)
の4つのグループに分ける
☑️STEP3
プロパティを他の3つのグループか保留(プロパティのまま)に分ける
☑️STEP4
グループごとに所有者・使用目的・使用頻度などで更に分ける
☑️STEP5
収納場所の最も使いやすい位置からアクティブ→スタンバイ→プロパティの順に収納する
☑️STEP6
使ってみる
☑️STEP7
使いにくければ移動
☑️STEP8
問題なければラベリングで家族にも分かりやすくして完了
因みにミニマリストは上記のプロパティとスクラップに分類される物をほとんど持っていない人をさすようで、他の人に求めるには難易度が高すぎるそう。。
コツとしては、家族の物はスタンバイと決めてしまえば、使ってないじゃん?捨ててほしいなぁって感覚が減り、穏やかにすすめられますw
因みに写真の様にグループを紙に書いてその周辺で分けると、中2の息子も片付けやすいと言ってくれました!
是非試してみて下さいね!
Babies’breath
https://instabio.cc/30215118yfBqy
(インスタはプロフィールから)
————————-
出店予定イベント
1月16日(日)伊丹三軒寺前広場
「朝マルシェ」
1月19日(水)〜25日(火)
近鉄 上本町
「Bruncesta POP UP」
————————-
ホームページ
https://babies-breath.com/
販売先
https://babies.thebase.in/
———————————-