装いに合わせて表情を変えるハンドメイドアクセサリー | Babies'breath(ベイビーズブレス) 少し個性的なデザインながらも、装いを引き立て、まるでかすみ草が隣り合う花に合わせて表情を変える様に、着ける人に合わせて違って見えるハンドメイドアクセサリーショップです。スワロフスキーを主に使い、天然石、ドイツ製ビーズなどをテグスで編み込んだ立体的なデザインがポイント。伊丹や大阪を中心に委託販売・イベントも行っています。

ID パスワード管理 バレットジャーナル

バレットジャーナル IDページ

 

 

お気に入りの手帳術バレットジャーナル

 

これまでオリジナルの活用方法を何回かに分けてお伝えしました

 

中でも2019年から使い始め、改良を繰り返し、今、とても気に入っているIDの保管ページをご紹介します

 

 

ID保管ページ

 

様々な機能のタイプがあって、日々助けてもらっているアプリ

で、それらを利用する度必要となるのがログインする為のパスワードやID

 

 

しかも、設定時に最初の1字は大文字、とか、数字を混ぜてとか、、

 

同じモノを使ってはセキュリティ面に問題あるもの勿論ですが、そもそも、全く同じモノが使えなかったりもします。

 

 

 

他の人がどれくらいアプリなどを活用してるかは分かりませんが、私の場合、SNSだけでも4つw

 

 

他に、利用しているアプリの数、銀行・証券会社、税関係、、

多数のパスワードとIDが必要になってきます

 

 

覚えられるか!w

 

 

 

勿論、メインのモノは指紋認証を使っているので、いつも必要と言う訳では無いのですが、あまり頻繁に使用しないモノに限って重要&覚えてなかったりしますw

 

また、万が一携帯を破損、紛失した場合も含め、バレットジャーナルにID用のページを作っていると安心。

 

 

こんな感じ。

 

フセン使ってます。


半分以上がノリになった大判フセンでサイト名が一目で分かりやすくなるように予め枠になったシールを貼っています

 

ご存知の方も多いかと思いますが、ID保管用のノートなども販売されているのですが、取り敢えず色んなアプリを試してみたい私にとって、

 

 

登録したけど私には合わず使わないから消したい、、

 

と言う事は割とあり、要らないIDが場所をとる恐れがあります。

 

また、使わないIDがあれば探すのも一苦労。

 

 

とは言え
登録する時はカテゴリーなどは気にせず、また、合うか合わないかも考えない方が挑戦しやすい、、

で、暫く使ってみて、安定して使うようならカテゴリーに分けて保存用に移動すれば良いので、持ち歩かずセキュリティ面も安心。フセンを使っているのはこの為です。

 

 

フセンだとこの様に

☆カテゴリー考えず記入
☆使い続けるモノだけカテゴリー分け
☆使わないモノは棄てる
☆自宅保存

が出来るのでとても使いやすく重宝してます。

 

で、コレ家族が見ても一目瞭然となる事がとても良い。

 

 

万が一の時のエンディングノートの役割をしてくれるのです。

 

 

私に何かあった場合、主人は働いて、子供を育てながら、家計管理や資産運用までしていく事になります。

 

 

その時に大半を解約するとしても、ログインすら出来ない状態だとどれ程ストレスが溜まるだろうと思うと、誰が見ても分かる状態にしておきたいなぁと。

 

 

誰が見ても大丈夫って、セキュリティ面どうなんだって感じですが、

 

そもそも、ログイン用と運用などで必要なpwなどは別ですし。

 

重要なモノはそれなりの保管してます。

 

 

その辺は日頃、口頭で伝えているので大丈夫かな?

 

 

今後の改良点は丁度良いサイズのフセンを見つける事。今、使ってるモノだとA5に2枚だと余白が多く、4枚貼りたいけど入らないw

丁度良いフセンを探すのが今後の課題ですw

 

 

あ、補足ですが、
フセンだと落ちるんじゃないの?
と心配もあるかと思います。

私の場合、半分以上がノリのタイプを使用し、頻繁に着脱したりはしないので、今のとこ外れやすいと思った事はないですよ。

 

 

コメントは受け付けていません。