装いに合わせて表情を変えるハンドメイドアクセサリー | Babies'breath(ベイビーズブレス) 少し個性的なデザインながらも、装いを引き立て、まるでかすみ草が隣り合う花に合わせて表情を変える様に、着ける人に合わせて違って見えるハンドメイドアクセサリーショップです。スワロフスキーを主に使い、天然石、ドイツ製ビーズなどをテグスで編み込んだ立体的なデザインがポイント。伊丹や大阪を中心に委託販売・イベントも行っています。

ジェルネイルシール 手順 感想

ジェルネイルシール

 

ジェルネイル憧れます。

 

指先までキレイでテンション上がるし、是非習慣にしたいんですが、アクセサリーを作る為指先を酷使する私にはネイルサロンに行く時間もお金も無駄使い

 

勿論、それでもネイルサロンを試した事もあります。

凄くテンション上がるし、女性らしい指先の動きになります。

 

ただ私のライフスタイルの場合

直ぐにキズつけてしまうし、作りにくいので、制作に集中したい時や伸びてきた時は外したいのです。

 

サロンのネイルは外すのも予約をしないといけないと思うだけでハードルが上がりますw

 

しかも継続すると爪が薄くなるし。

 

 

そこでハマり出したのがジェルネイルシールと言うシールタイプのネイルです。

 

今日は使ってる物と手順等をお伝えしたいと思います

 

準備する物

 

☑️プッシャー

☑️ハサミ

☑️リムーバー

☑️ヤスリ

☑️ジェルネイルシール

☑️クリアジェルトップコート

☑️ジェルネイル用照射器

 

個人の感想ですが、やはりシールだけでは安っぽく、直ぐに外れてしまいます(←試した)

 

シールの上にクリアのトップジェルコートを塗る事で2週間半持ちました(まだ持ちそうでしたが、伸びてきて外してしまいました。ただし、ほぼ全ての家事をグローブ着用の場合です)

 

なので、ここではシール+クリアトップコートの手順をお伝えします

 

手順

 

①甘皮処理—プッシャーを使って甘皮を押す(痛みが出ないように優しく)爪を長く見せ、ネイルシールがキレイに貼れます。

 

②ネイルリムーバーで爪表面の油分を拭き取る—-甘皮処理をしただけの状態でシールを貼ると粉末状になった皮膚や爪の表面などが残っていて外れやすくなります。

 

③ネイルシールは爪の大きさに合わせて、6本分など大目に入っているので、買ったままのデザインでも良いし、並び替えてもOK

 

私は貼る順番を変える事が多いので、1本づつ切り取り、並べ替えます

 

④貼っていきます

爪の大きさにシールが合わない時はサイドを少し切ったりして、実際の爪より一回り小さくするとキレイに仕上がります。

 

空気が入らないようにしっかり圧をかけてください。

 

⑤トップジェルコートを一本塗ってはライトを繰り返し、厚みを出してぷっくりさせていきます

 

普通のネイルと違ってジェルネイルのトップコートは粘性がなくすぐに垂れます。

 

はみ出て皮膚に着いたまま硬化すると隙間に空気が入り、残念な仕上がりに。(失敗談)

 

シールより一回り小さく!を意識し、面倒でも一本一本硬化させてください(表面が硬化してれば垂れないので重ね塗りの時は一本塗っては1分硬化でも大丈夫でした。全てのネイルに厚みが出たら最終的に15分程硬化させてます)

完成!

今、照射器も安いので私の様なライフスタイルの方は充分楽しめると思います◎

 

 

コメントは受け付けていません。