バレットジャーナル 保存版
何度か紹介してるお気に入りの自作手帳
バレットジャーナル
私がルーズリーフにしている一番の理由が
保存したいページを見やすい状態で保存出来ると言う事
今日はこちらをご紹介して行きたいと思います。
保存版バレットジャーナル
バレットジャーナルは基本お気に入りのノートを使う手帳術です。
検索するととても素敵なイラストと定規をしっかり使った手書きとは思えない写真が出てきて感心するばかりです。
たまに私みたいに機能面重視の投稿見ると安心します。
あ、これでも良いのかとw
ルーズリーフやシステム手帳を使った投稿もあるので、検索してみてくださいね
年単位で保管したいもの
私はA5のルーズリーフを使っているのですが、リストのページに読んだ本の要約があります。
要約だけではなくてルーズリーフを縦半分に折って、左側に要約右側に自分に当てはめた場合の行動なんかも書いてあります。
なので暫く保存しておきたい、、
そんな時ルーズリーフのバレットジャーナルはとても便利
保存用に1冊用意して同じように必要なインデックスを入れてます
本の要約だけでなく、daily logには響いた言葉を書く事が多いので、処分する時にザッと見て必要ページを暫く保管したり、
従兄弟のお年玉の金額や、子供達のお小遣いの値上げ基準なんかは、携帯を持たせる時のルールなど、常には必要無いけど基準の為にも年単位で保管しておきたい内容
後はいつ使うか分からないけど、予想外の時にログインが必要になる事があるID類、など
クリアポケットも便利
保存版ルーズリーフには、別売りのクリアポケットも用意しておくと、穴の開いていない紙類の保管にも便利
子供が描いてくれた絵などを入れたり、貰った手紙を保管したり
基本的なバレットジャーナルはノートごと保管するようですが、機能重視の方は保管時の場所も減らせるし、内容を厳選出来るのでこちらの方法もおススメです。
因みに、分厚くなっても大丈夫なように、ファイルにパンチで穴を開けゴムを通してあります。
是非お試しあれ